談合しないあーりん

あーりん新しい尺度

せーの、はぴるん

やっふぅ!みっふぅ!ぶるーはわいです!
たんたんたんたんたん
今回は、はちロケについてふと思いついたことです。
先日の矢口真里さんのフェスにてももクロのあーりんが出演してました。
もはや十八番の「あーりんは反抗期」を披露
ヲタク以外もいるであろう空間の中は大変盛りあがっていた見たいですね
(本当にそこにヲタク以外はいたのか?)
さすがはあーりん、ソロ曲であってもその知名度を誇る
そこで、私からの提言
圧の強い播磨にも、ソロ曲を作るべきではないか!?
まさしく、播磨による勝負
あれほど圧の強い播磨をやはり表にぐいぐい出さない訳にはいかんと思いますよ
一時のあーりんのような、あるいはももちさんのような
トーク力を身につけて、バリバリ自己主張強いソロ曲を作れば、バラエティ番組引っ張りだこ間違いなし
(という妄想)
もしくはあれですよ
個人的にその作詞力がお気に入りのかのんちゃんによる詩の提供とか
まあ表としてよりも、コアな部分としてこの詩を作ったのは誰か!?みたいになったらいいのですかね
たんたんたんたんたん
はちロケ全員、アピール出来る点はあるし、まだ磨ける範疇だと考えてますので、個人の活動からグループを知ってもらうのも策かもしれませんね
ということで、ハッピーストロベリー!
~ぶるーはわい~

生活第一、あーりん

さてももクロの11月配信曲「GOODSPEED」のMVがようやく公開されました。


配信開始が11月16日だったので、半月ほど間が空いてしまいましたね。

めちゃくちゃ爽快感があって素晴らしいMVになってますキラキラ


ナタリーの密着記事も充実合格

しかし8月からの5ヶ月連続配信曲の第4弾として発表されたこの曲ですが、

配信当初のモノノフの反応は、他の配信曲と比べて正直イマイチだったと思います。

ざっと見た感じ「普通のアイドル曲っぽい」という感想が多かったような気が。

確かに、ロードムービーを見てるかのようなノスタルジーを感じさせる「Re:Story」や、

本格的なパンクロック曲をカバーどころか自己紹介曲に改変した「あんた飛ばしすぎ!!」、

初挑戦したミュージカルのクライマックスを飾った劇的なロック「天国のでたらめ」、

これらの楽曲のインパクトに比べると「GODSPEED」は普通っぽく聞こえるのは仕方ないと思う。

しかし私がこの曲を初めて聞いたとき、実はこれまで配信曲の中で一番グッときたし、

ミュージカル補正のあったでたらめとは違い、純粋に楽曲聴いてるだけで泣けてきた程でした。

今までの配信曲の中で最高傑作と思ってこんなツイートしてしまうレベル。

というわけでこの曲の何が良いのか、とうとうと語りたいと思います。

まずこの曲は、あーりんが「すごく明るくて元気で、“ザ・アイドル”、ド真ん中の応援ソング」と語ってますが、

意外にもトリッキーな作りをしていて、タダのアイドル曲には収まらないなと思っています。

普通のアイドル曲、広く言えばJ-POPというジャンルの曲構成は一般的に、

Aメロ(16小節)→Bメロ(16小節)→サビ→(2番繰り返し)→間奏→Cメロ→落ちサビ

と言った感じなのだけれども、GODSPEEDは、

Aメロ(8小節)→Bメロ(8小節)→Cメロ(16小節)→サビ→(2番繰り返し)→間奏→Dメロ→Cメロ→落ちサビ

と言ったふうに冒頭8小節でいきなり転調し、まるっきり別のメロディに展開。

女子駅伝のテーマソングというのもあってか、刻々と変化するレース状況を表現するかのように、

楽曲もスピーディーかつドラマチックに展開して、飽きの来ない作りになっていると思います。
(実際、ウォーキング中などにエンドレスで聞いてるのが心地よいです。)

またパート割も特徴的で、ソロパートを紡いでサビでユニゾンというベタな展開ではなく、

百田&高城、玉井&佐々木というデュオ2組がそれぞれ掛け合いをするような特徴的な展開。

バラードの「桃色空」で使われていた手法が、アップテンポで明るい曲に持ち込まれてるのが面白い。

特にももたかぎのデュオはこれまでのももクロ曲にはあまり見られなかった組み合わせで、

力強く情熱的な百田ボイスと、自愛にあふれた高城ボイスという新たな親和性が生まれて素晴らしい。

これには去年あたりからボイストレーニングによって着実に進歩し、

有安卒業を経て、DYWDのステージにおいて覚醒した高城れにのボーカルが、

百田夏菜子と肩を並べられるパワーと表現力を身に着けたからこそと言えるでしょう。

5人体勢のときはももかなこの2人が、ももクロのボーカル面を大きく担っていましたが、

ももたかぎのデュオにはその穴を埋めるほどのポテンシャルを私は感じたのでした。

そして歌詞が本当に素晴らしいですね。

いわゆる王道ももクロ曲である応援歌でありながら、

DNAのような背中を強く押すような力強さではなく、そっと寄り添うような優しい強さを感じる歌詞。

これが先程語ったももたかぎのボイスとベストマッチしている。

特にDメロ(百田)→Cメロ(高城)というクライマックスがとてもエモーショナルでグッと来ます。

またMVを見るとわかりやすいですが、この歌詞は駅伝を走るランナーだけに向けられたものではなく、

職業や性別、時代や人種を超えた全ての人々を応援する歌となっていて普遍的。

そして「最高の自分だって 最悪の自分だって 追いついたら振り向かずに追い越そう」という歌詞は、

今年になってメンバー卒業という最悪の危機と、十周年という最高の瞬間を乗り越えたももクロそのもの。

彼女達が自らを奮い立たせ、未来へ向け走り続ける決意の歌にもなっていると感じられるのです。

私が初めて聴いたときに凄まじい感動を覚えたのは、そういった情報が一気に流れ込んだからなのでした。

それから、この曲のオケは主に打ち込み音源で作られているのですが、

ここ最近のももクロの楽曲は、生演奏がふんだんに使われてることが多いので少々意外でした。
(「あんた飛ばしすぎ!!」などはオリジナルであるGARLICBOYSが演奏してくれている)

しかし編曲のIntegral Cloverの作る音が素晴らしく、聴き応えのあるトラックに仕上がっています。

特に素晴らしいのは曲が始まってすぐのパート。

美しく静かなピアノの旋律から軽快なパーカッションの音でスタートするこのフレーズは、

この曲の印象的な歌詞である「静寂を乱して 踏み出す瞬間の ふわりと浮かぶ感じ」を、

ほんの一瞬で表現することに見事に成功しているのです。

初見でこの詞と美しいメロディーが流れて伏線回収した瞬間、鳥肌ものでしびれました。

その他のパートもキラキラとした疾走感だけでなく、

共に寄り添って走るという曲のテーマにそった優しさ、軽やかさを感じさせる。

本当に素晴らしいトラックに仕上がっていると私は感じました。

以上、私が「GODSPEED」が文字通り神曲である思う簡単な解説でした。

細かく語るともっと長くなるので、これくらいにしておきます得意げ

またこの曲がDMB、特に竹上良成さん率いるホーンセクションが加わって演奏されることを想像すると、

今後とてつもない楽曲に化ける可能性を大きく秘めていると思っています。

ライ�
�で披露される日を心待ちにしましょう音譜

DYWDの感想、後編書くの忘れてた汗

 

あーりんを知らずに僕らは育った

・12月3日(月)
17時前、妻は夜勤へ。
自分は18時半に銀座着。

【泰明庵】

旧Bar ZEPのすぐそば^^;
銀座の路地裏の老舗・銘店。
でも初訪問という・・・
営業時間的に来られなかったんよ。
「【泰明庵】で飲み食いしてから来たよ」
って方々は沢山いらっしゃったけど。
コチラで旧Bar ZEPの顧客だった、
Mr. Fridayさんと福島のS司さんと、
久々(約2年弱振り!?)の再会。
お声掛け頂き、ありがとうございます!

今が旬=芹

〆鯖

そばコロッケ

白子の天ぷら

大盛り蕎麦(3人でShare・我儘注文笑)

念願叶っての訪店。
独りでもまた来られるな。
どなたか御一緒しますか?
って、お誘いは珍しい事だからσ(^^ゞ
※御馳走様でした@Mr. Fridayさん※

東京都中央区銀座6-3-14

「2軒目」はに。
旧Bar ZEPと同じビル^^;
2ヶ月振り!?

Jack Daniel’s Rock Sodaロックグラス

Irish Coffeeコーヒー

コレ↑が超美味で♪
また頼もっと。
※御馳走様でした@S司さん※
・・・愉しかったなぁ・・・
いつも独り飲みだからさσ(^^ゞ
翌日に御予定のある御二方とはココで別れ、
自分はいつものへ。
・・・写真撮り忘れた^^;
Jackパー杯で退店して新橋に移動。
前日の映画で観た・・・

エリカ店長

祭店も2ヶ月振り!?
「あーりんが本店に入ってるよ」
との事で、Beer2杯で退店して、
これまた2ヶ月振り!?の本店へ。

Jack Rock Sodaロックグラス with やっさん統括店長爆  笑

「最近○△□さん見掛けナイんですよ」
「マスター何か知ってます?」

って、いやいや。
2ヶ月振りの俺にはワカランよ。
最近ばっかだったからなぁ・・・
※連絡したら元気だってさ@あーりん嬢宛※
※また飲もうね@某嬢宛※
良く飲んだなぁ・・・
飲み過ぎだなぁ・・・
(たぶん)25時半頃撃沈ぐぅぐぅ

Paulが来日したり。
が大ヒットしてたり。
最近アチコチから「復活」を求められてるのは解ってるの。
人と人とを繋げる「場(Bar)」だったもんね。
Mail貰ったり、直で言われたり。
有難い事だとは思う。
考えた事はあるんよ。
「2軒目」=「2曲目」って事で・・・

とか。

“JET” / Paul McCartney

サイコロの「2」という意味の・・・

とかさサイコロ

“Deuce” / KISS

実家関係が色々難儀な事になって、
諦めざるを得なくなったけど。
大体にして俺は旧Bar ZEPと新橋のBarと、
2軒「潰した」訳で。
1千万は必要だけど、もうそんな余力は無く。
「ベンチャーから出資」とか考えた事もナイ。
再起、かぁ・・
まぁ、もう、ね。
お気持ちは有難く受け取っておきます^^

I Wanna Rock’n Roll All Nite And Party Every Day♪
v(▼ω▼) Love & Peace!

Let Me Hear Ya!(▼ω▼)凹

「あーりん」と「現在」が結びつくたった一つの「真実」!

ドゥ ユ ワナ ダンス?

昨日、無事千秋楽を迎えることができました😊

19公演、見に来てくださったみなさん

ありがとうございました!

引っ張ってくれたシルビアさん、妃海さん

一緒に全力で走ってくれたアンサンブルの皆さん

ありがとうございましたっ。

演じていて

友達と過ごす時間がすごく楽しくて

自分の好きなことに熱中することにワクワクして

うまくいかないことに悩んで

パラレルワールドに夢中になって

命とはなにかたくさん考えさせられて

仲間との別れが寂しくて

シルビアさん演じるミーニャにたくさんの愛を教えてもらって

いろんなことを感じました。

いま生きてる瞬間を大切にして

忘れたくないって思える毎日を送っていきたいなって思いました。

みんなも、ドゥ ユ ワナ  ダンス?を見て

いろんな気持ちを感じてくれてたらうれしいですっ。

はじめてのミュージカルで

ミュージカルの言葉とか常識とか、パフォーマンスの見せ方とか全然わからなくて

ちょっとでもいろんなことを吸収しなきゃって最初は焦ったけど

私なりにミュージカルってこんな感じかなって感覚をつかむことができました(^^)

ちょっとは成長できたかな、、、って。

でもやっぱダンスって楽しいな〜〜

アンサンブルのみんなに混ざって we are bornとかめっちゃやりたかったー!!笑

ももクロの曲も、今回限りのミュージカルバージョンの振り付けだったりするから

また次にライブでやるときには違う雰囲気になるんだろうなぁ🤔

とにかく!!

怪我なくみんなで最後まで駆け抜けれて本当に楽しかったですっ。

裏でも笑顔が絶えない現場でした♡

ありがとうございましたっ。

劇中では仲悪かったけど本当は結束力のある演劇部のみんなと!!笑

いつも、演劇部のシーンが始まる前にね

「今日も態度悪いけどごめんね」ってみんな言ってくれるんだぁ笑

劇中では、アヤカが現実の世界に戻って演劇部がどうなっていくかは描かれていないし 台本にも書いてなかったけど

アヤカなら絶対、さおりさんみたいにみんなをまとめてステキな演劇を作るんだろうなって、作ってほしいなって思います。

さおりさんリスペクトでポニーテールだったんだよ?

わかったー?笑

制服もこれで見納めかなー。笑

またみんなでお芝居できますように〜😊

🍔ささきあやか🍒

あーりん 人、社会、地球の新しい未来へ。

あーりんもゲスト出演した「やぐフェス 2018〜黒と白の交わる場所〜」が、Abemaビデオで公開されてます。


あーりんの生出演部分も笑一笑だけ切り取って上げられてますね~。


私はこのフェスをあーりん登場までBGM代わりにして生観戦してました。

そしてこのイベントに、アイドルの神が二柱降臨したのを目撃したのですDASH!

もちろんそのうちの一人は我らが”絶対アイドル”あーりんこと佐々木彩夏である。

彼女のやぐフェス出場が後から発表されたにもかかわらず、登場から会場全体がヒートアップ。

モノノフだけじゃなく、他のアイドルさんに流れた元モノノフも多かったとは思いますが、

腕を組んで立つだけで場を支配するアイドル力は、さすがとしか言いようがないですね。

この日のお客さんは初見のアイドルも多いからか、アウェー感に苦戦するアイドルもいたのですが、

「あーりんは反抗期!」「だって あーりんなんだもーん☆」とももクロの会場かと錯覚する盛り上がり。

TIFなど単独でアイドルフェスに出ることにある程度慣れているあーりんとはいえ、

たった一人でこのステージを作り上げる度胸と技量の高さに改めて感動しました。

非ノフさんでこの感想である。


それから笑一笑も普段と歌割りも振付も違うのに、完璧にこなしてたのが流石ですね合格

そしてもう一人のアイドル神、それは紛れもなくこのイベントのホスト、矢口真里その人である。

私は彼女の仕事っぷりに、ものすごく感動してしまった。

今回のサプライズコラボである笑一笑はもちろん素晴らしいの一言。

この日のために石川ゆみ先生が用意した、2人用にアレンジした振付を完璧なまでに踊りきり、

本来4人で歌う曲を、ほぼパーフェクトなまでに息を切らさず生歌で歌いきりました。

この落ちサビソロとか本当凄いと思う。


しかも年齢を感じさせない現役アイドルと見紛うばかりのキラキラ感や可愛らしさが凄い。

間奏のダンスなどかなりの運動量もあるというのに、ブレないパフォーマンス力の高さ。

トップアイドルのメンバーとして、一時代を築いた実力は間違いなく“本物”だと感じました。

そして彼女のことを”神”と思ったのは何もアイドルとしての実力が高かっただけではない。

彼女の司会、ホストとしての能力の高さに感心しっぱなしだったからです。

数々のゴールデンタイムや深夜のバラエティ番組で鍛えられた高いトーク力はもちろん、

自分のパフォーマンス以外では決して主役に躍り出ず、

大先輩でありながら出場アイドル一組一組に対する腰の低さが物凄かった。

さらには自虐トークを交えて笑わせながら、各アイドル達とのトークを最大限に盛りたてる。

ホストとしてのおもてなしの精神が本当に素晴らしくて感動したのでした。

彼女はアイドルとしても、バラエティタレントとしてもスキャンダルが原因で失脚しましたが、

こういったアイドルとしての確かな実力、トーク力や盛りたてる精神が支持されていたからこそ、

アイドルとしても、バラエティタレントとしても第一線で活躍することができたんだなと。

だからこそ炎上し全方位から叩かれても、こうして芸能界で生き残る事ができた。

そう感じるさせるほどに、この日の矢口真里は神がかっていたと私は思います。

それを直接体感することができたことは、あーりんにとって大きな財産になったんじゃないかなはてなマーク

今後それがどのように生かされていくか大いに期待です得意げ

ももクロ歌合戦でも、藤本美貴も含めたももクロとのコラボがあるのが確定のようですし、

ますます年末のイベントラッシュが楽しみになったのでした。

汗

 


あーりん 関連ツイート

A あーりんやすはK kwkmの手によりB 爆発的人気になった。いい事です!!
RT @kkk96_kuku96: あーりん店舗で
れにちゃん٩(ˊᗜˋ*)و https://t.co/d4MwLYCoVo
RT @akko_momota: 舞浜はあーりんでした🥰

夏菜子ちゃんはどこだぁ〜??🥰🥰 https://t.co/y7cyY17ScB

あーーーーーーーっ!ぃよっしゃ、ももクロー!れに!かなこ!ももか!しおり!あーりん!行くぜっ!ももいろクローバー! iPhone:https://t.co/t4qElXMptv Android:https://t.co/PwE0vCLEif

シェアする

フォローする