モーション 元気だしていきましょう
どうも、コータパパです。
前の記事の続きです。
3回戦のお相手が、
まさかまさかの
G1チャンプ Tくん!
これには、さすがのコータも驚きを隠せませんでした…

さらに、Tくんのベイを見て、
みるみる顔が土色になるコータ……
対戦前から
すでに追いつめられています
どうしよう

といった顔でこちらを見るコータ。
ここまできたら、もう当たって砕けるしかありません
テナジーさんも、対戦できるだけでも素晴らしいですよ、と言ってくださいました。
ほんとに、めったに経験できることではありませんよね



3回戦。
スタンダードスタジアムによる、
2勝先取です。
1st スピン 
完全に呑まれてしまい、思うようなシュートが撃てず…
わたしの
『さんざん練習したことを、ここでぶつけるしかないよー』
の言葉に吹っ切れたのか、
フルパワーのシュートモーションに入るコータ
いけ~!
がんばれ~!
テナジーさんも、一生懸命に応援してくれています
2ndバトル
コータ、渾身のフルパワーシュート
練習通りのものが出せています。
激しくぶつかりあうベイ

お互い、回転が弱ってきて……
結果は……
ドロー!
ドローです



がんばれ、がんばれ!
ミキティも一生懸命、声を出してます
3rdバトル
再び、コータ渾身のフルパワーシュート

腕の力だけでなく、足の重心、腰のヒネリ、体重の乗せ方など、徹底してシュートパワーだけを追求した撃ち方で撃たせます
シュートパワーの弱いコータに、なんとか少しでも強いシュートを撃たせようと、
サッカーのユースチームでやっていたわたしと、
バスケでキャプテンをやっていた嫁で知恵を出しあって、
体のバネを最大限にまで活かしたシュートモーション!
このシュートがなかなかうまくいかなくて、泣きながら練習した日もありました…
それでも、ベイをやめたいと言ったことは1度もないコータ
ここで練習の成果を出してくれ
だんだん、回転が弱まり、
ほぼ同時に止まります。
判定は、
スピンフィニッシュでコータの勝ち!
これで、
1-1
です!
ひときわ盛り上がる会場!
ママは、両手を口で押さえて、信じられない!といった表情で固まっていました。
4thバトル
このバトル、勝った方が4回戦進出です

再び、コータ渾身のフルパワーシュート
が、Tくんのシュートも、素晴らしい!!
というか、やはり次元が違いましたね。
このバトルは、
わりと大差でスピン負けでした。
3回戦、敗退です。
わたしとしては、Tくんと対戦できたことが、かけがえのない貴重な体験となりました



コータとしてもTくんから1ポイント取れたということで、自信にはなったと思います。
ただ、コータに勘違いしてもらいたくないのは、決して互角な対決ではなかったということ。
実力としては、まだまだ、ミジンコと恐竜くらい離れています
そうは言っても、やっぱり父親としては
1ポイント取れた時は、
めっちゃ嬉しかったですけどね!



まさにミラクル!!
その後、Tくんはオープン優勝しました。
やはり、半端ないですね
こうして、熱い熱い
おもちゃのハラさんでの大会が終わりました。
この日、大会を運営していただいた店舗の方、運営サポートをしていただいたみなさん、ジャッジをしていただいた方、お手合わせいただいたブレーダーのみなさん、ありがとうございました!
お世話になったみなさんにお礼を言い、会場を後にしました

帰りの車で、コータが新しいノートを買ってくれというので買ってあげると、帰宅してからは、
テナジーさんに教わった事を一生懸命ノートに書いていました。
それだけでなく、
テナジーさんがフリバで回したベイの組み合わせを全てノートに書いていました……
テナジーさんマニアかな!?
テナジーさん、
逃げてください!(笑)
これくらい勉強も熱心にやってくれたらいいんですけどね……
しかも、それだけでなく……
テナジーさん主催の非公式大会のチラシを我が家のリビングの壁に貼り付け、眺めてニヤニヤしていました。
グラビアポスターを眺める中学生か!?
テナジーさんを崇拝しているコータ(笑)
次回のG4は入賞しますよ

それが、テナジーさんに対する最大の恩返しですよね
わたしとしても今大会は収穫の多いものになりました。
ベイブレードに関する新しい情報、
テナジーさんのレクチャー、
有名ブレーダーさんたちのLINEグループに加入…
なにより、
新しい出会いがあったこと
ですね。
これからも、
もっともっと高みを目指せるよう、
家族みんなで頑張っていきます
話は変わりまして……
おもちゃのハラさんへ向かう途中、
『乳団子』
という、看板をよく見かけました。
これは、
乳みたいな団子なのか?
団子みたいな乳なのか?
個人的には、
団子みたいな乳であってほしい。