上から読んでも安室、下から読んでも?
おはようございます!
という事で、昨日予告した安室奈美恵さんの「Can you celebarte?」についてのツッコミです
この文章、文法的におかしいと言われてるんですよ。大学の学部生の時にNHKのラジオ英会話聴いてたんですが、その時にも間違いだって書いてありました
なんでおかしいかと言うと、celebrateという単語は他動詞なので目的語が必要だとの事なんですね~
さすがにNHKが間違いだって言うんだから間違いなんだろう、と当時の私も思ってました…。
これは本当にネイティヴからすると文法的ミスなのかどうか、イギリス人の友達に聞いてみました
すると、celebrateが他動詞だからと言う理由で文法的に間違っているとは言えないとの事でした
せっかく対話形式でメッセージを送ってくれたので一部引用しよう(笑)
Person 1: Hi Alan. Today I found out I passed my final accountancy exam!
(やあ、アラン!今日わかったんだけど、僕は会計の最後の試験に受かってたよ!)
Person 2: That’s great news! Come on – let’s celebrate!
(それってすごいニュースだね!さあ行こう、お祝いだ!)
「Let’s celebrate!」というような表現の場合、「Let’s celebrate your success」(君の成功をお祝いしようよ)という風に具体的に目的語を入れないほうが自然な言い回しだそうです。
「Can you celebrate?」の場合、詞の内容を読んでみると何を祝福しようとしているのかだいたい検討がつきます。
結婚(marriage), 今日(today), 結婚式(wedding ceremony)…etc
省略されている状況(目的語)が明らかに推測できるので、目的語がなくても文法的なミスがある訳ではないという事ですね
それよりもこの歌詞の続きで、「We will love long, long time」というのがあるんですが、こっちのほうがおかしいと言えばおかしいですね
「We will love for a long time」にしたほうが文法的に正しい表現となります。
でもこれで実際に歌ってみると、「for a long time」に変えても「long, long time」の部分の間というの変わらないと思うのですが、超個人的に「long、 long time」のほうがインパクトが強いような気がしました。
私は安室ちゃんってけっこう好きだったのでアルバムも持ってるのですが、他の曲の歌詞を確認しても文法的におかしいと言いだしたら怪しいのはけっこうあります
「Body feels exit」っていう曲があるのですが、訳してみると、「体が出口を感じてる…?んんん???」みたいなカンジです
さらにその曲の中の、「Body feels excite」…。「え、あ、ああ、体は興奮してる??」
「そんなん、曲の中で使われてるんだから、英語の歌だって文法的に崩壊してるのあるじゃーん」
っていう意見をネットで見たのですが、乏しい私の経験から言うと、ネイティヴが書いている英語の曲の詞ってそこまでおかしい事になってないです
小室哲哉さんって理屈より感覚で詞を作っていた人なのかもですね
でも、なんでこんな些細な事で文法的に間違っているという意見が殺到するかというと、その背景には私たちの英語教育の在り方というのがあるかと思います。
日本の英語教育の中ではたった一文を完成させたり、イディオムで使われる動詞や前置詞を個々に問う問題が多すぎるのではないかと思います。
「空欄を埋めよ」みたいな大学入試やTOEICチキンレースみたいなやつです。
それに足元をすくわれて時間をかけていると、全く英語が上達しない。一文一文の正しさを追求する事は出来ても、それらを統合した英会話、英語のライティングが全然できない状態になってしまっていると思います。
目的はわかりませんが、政府が子供に英語の早期教育をしようとしているのですが、そもそもの英語教育の場面が整っていないのでやっぱり時間を浪費してしまうのではないかという気がします。
他の国の人が英語の会話が上手いという事で意識しているとしたら、たぶんその国はもっと効率的な方法を取り入れているのではないかという気がしました。
それにしても、小室哲哉さんの引退は気の毒だと感じました…。
「奥さんがいるんだから、介護疲れとか関係ない!!」という非難の意見もネットで読みましたが、介護をした事のない人が言う事ではないように思います…。
うちの近くはシルバータウンなので、老老介護の人がたくさんいます。
奥さんが痴呆症になった人や、急に脳梗塞か何かで車椅子生活になった旦那さんのいる方もいます。
介護している側の人に会ってもそういった苦労話は全く出てきません。日本という国では、介護される側というのは表に出てこない、表に出てきてはいけない存在として隠されてしまっているように思います。
芸能人でも「奥さんがいるのに」と言ってる輩もいますが、介護の苦労を知らない人は何も言うべきではないと考えています。
でーわー。
安室とは違うのだよ
で 本命(ㅍωㅍ)
飲みかけですみませんがボトルのこれもいただきました。
物販で新蘭のパネルも無事ゲットしました!!

安室 関連ツイート
安室「いえ、僕私立探偵やってまして、この上にある毛利事務所の毛利さんの弟子なんです」
梓「へえ〜探偵さん!安室さんていくつ?」
安室「29歳です」
梓「あ、年上だったんだ……す、か………
#ゼロの執行人
日本国民の皆様。
優先順位を間違えないでください。
とりあえず安室さんを100億の男にしましょう。
それから話し合いましょう。
(お一人様です笑) https://t.co/hybW…
この男性ダンサーの名前教えて下さい! https://t.co/98NIGCRP8W