フリックを身近に感じる

フリックを身近に感じる

シリコンバレーでフリックが流行っているらしいが

週明けて火曜日は

部下連れて山梨へ。
ランチに大盛りの店がないか
ググったら出てきました(^^)

こちらです。

広い店内
駐車場もちゃんとあります。
基本全てのメニューが半端なく
大盛りとの事。
下手したら、僕も自爆する
恐れがあったため、
事前にレビュー内容調査して
チャーハンがマシだと確認(笑)
こちらが僕のチャーハン

いや、かなり多いよ。

けど、ふつうのチャーハンの

1.6倍くらいかな。
チャーハン大好きだから
問題なく美味しく頂きました。
これで680円。安い。
部下は焼きそばを選択。
焼きそばも680円だったので
量は知れてるかと思いましたが…

なかなかの量でした(笑)

しっかり頑張れよ!と

完食を厳命しました(^^)

何とか完食(笑)

そして昨日は仕事で西新宿へ

東京マラソン、今週末の日曜日ですね。

都庁前のこちらから
スタートですが、これから準備に
入っていくのかな。
残念ながら雨のようですね。
セミナー会場にて

ホテルのシャンデリアの灯りが

文字盤に重なり、パヴェダイア仕様の
ディープシーだなぁ、なんて
1人見入ってました(^^)
そんな事してるからか、
先日スマホが手元からスルッと
落ちて、画面がバキバキに割れて
しまいました(*´Д`*)
バッテリー交換してから
6sだし、まぁいっか、と保護ガラスを
貼ってなかったんですよねー
今バキバキに割れた画面なので
手を切りそうでフリック入力が
できない状態です(๑˃̵ᴗ˂̵)
恥ずかしくて人前で
スマホ出せません(;´д`)
なんでもいいから
取り敢えず買わないと、と
docomoオンラインで
廉価版のXRを購入。

開封は面倒だし明日以降かな。

あ、買ったものといえばこちらも。

全然大したもんじゃないよ。

アリガトメンバーを
1か月だけやってまして、
色々買ってました(^^)
そのうちの1つです。

クラッチバッグ

オンタイムでの普段使い用です。
ベルルッティのクラッチバッグは派手で
オンタイムには流石に使えないし
安いこちらで済ませました(^^)
今日で2月も終わりですね。
2月は早かったな〜
さて、明日1日、頑張りましょう!

フリックをこよなく愛するサイト♪

当店では今年1発目の油ヶ淵釣果報告です!

檜垣君、油ヶ淵

『ブルシューター160でオラオラやってたらいきなりチェイス!すかさずフォローでフリックシェイク使うと釣れました!!』

機転の利いたフォローにナイスフィッシュです!!油ヶ淵も本格的にスタートしそうな雰囲気ですね♪


ご報告、そしてオリジナルパーカーもありがとうございます^_^

ちゃ~んとフリック

みなさまこんにちは♪ (・∀・)

いつも御覧いただいてありがとう!

楽しくてあたたかなコメントも

いつもありがとう!!

昨日はお友達と

そのまたお友達が最近、オープンしたばかりという

チャーミングなタイガールが作ってくれる

タイ料理レストラン「ナパー辻堂」に

ランチに行ってきましたー♪

日、月の限定オープンなの。

昨日でまだ3日目くらいだって! 

そんなこともあってか、メニューの写真も

お店のお外を歩く人に提示されていたので

どんなものが完成品であるのか、店内から

覗きこんで確認作業。笑

あ、

こんな感じなんだァー!

・・まあよくわからないけれど

とにかくなんでもおいしかろ♪とオーダー!

「んー♪落ち着く香り」やってきた品物を

ふんだんにクンクンしている。

手であおぎ入れながら。

浅草寺さんか!

頭よくなるんか笑

私がオーダーしたの、これ

ちょーど食べたかったやつだった、チキンのフォー!

しかも大根がこんなにキュートにカッティングされ♪

「知らないでオーダーしてたんだけど、よかったー!」

↑「え。知らないで、って?」お友達を驚かせるほど

普段から、なんとなくのイメージで生きている私よ。

テーブルには、日本でいうところの

携帯用お醤油サイズのナンプラーが♪

嬉しかったのは、大好きなパクチーが

こんなにわんさかだったこと!

おコトバに甘えて

ワッシャーーー

あ。

キュート大根が見えなくなっちゃったー! (雑)

おいしかったー。また食べたい! 食べに行く!

ごちそうサマでした♪

↑好きなものは最後派

おいしいランチを食べた、

だけじゃないんです! 昨日は

お友達の初ライブが湘南で開催される、

とのことだったので応援をしに行ったの!

お友達で、クチが悪くて、時にとっても失礼で

筋ジストロフィー界のプリンスだからキンプリの

梶山紘平ー!

前回は私がこうへいの講演会に国立の方まで行った。

聞きたくて自ら行ったのに、湘南からあまりにも遠く

会ってすぐに「ちょ、遠いんだけど!」あらぬクレームをつけた私。

別れ際、近々「湘南に行く」と言うこうへいに

「んじゃ今度はお前が遠い思いしろや!」

なんて言っていた、

昨日がその、当日でした☆

↑この日のブログでも書いていたこと、たとえば

「呼吸器ユーザーが地域の人と関わるにはどうしたらいいか」

そのうちのひとつだった「車椅子展示会を開催してほしー!」案。

↑これ、ちなみに私が出した案だったんだけど!

昨日はまさに、この案に近いものの開催でした!

なぁんだ! よかった! 実際に開催された!

それもしかも、昨日はたまたま

私が住んでいる「湘南」でっ!

このイベントは、体に多少の不便や困難があっても

最新のIT機器を駆使して、工夫して、

「好きなことをして生きている」

発表会でもあったのです。

< p>こうへいは、このイベントで

視線入力ミュージシャンとして

視線で演奏したんだよ!

こちらが現在の主要メンバー。

(メンバー、絶賛募集中とのこと。目指せ、オーケストラ! )

キンプリのこうへい、ミトコンのやぶさん、そして

「おっちょこちょい症」のそうださん笑

今のところ3人のチーム名は

こんな理由によるものなのだそう。

炎上かじやま。笑

こうへいはずっと

「視線入力」で音楽を作りたかったんだって。

音楽ソフトはある、けれど「視線」だけでは表現しきれない。

「やりたい、作りたい、と言い続けていたらやっと人に出会った」

それが、メンバーのやぶさんだったんだって!

こうへいが視線で表現したかったこと、

技術で解決してくれたのだそう!

言い続けていたら、機械を作れる

才能ある人に出会う機会に恵まれたのね!

これがその、視線入力の操作場面!

こう見えて

絶賛演奏中。

この記念すべき「初ライブ」

のちほど、YouTubeにアップしますわ!

そしてねこの「視線入力」!

初ライブを見させてもらって

「おおー!」と拍手した私とお友達、

このイベントで「視線入力」を

はじめて、体験させてもらったの!

「会わないことには始まらない」に続き

「やってみなくちゃわからない」だよー☆

パソコンに外付けされた「視線をキャッチする機械」に視線を調整後

頭などに何にも道具を装着しなくてもスグ「視線入力」が可能。

↑視線の調整後、画面を「見て」画面の風船を割るお友達。

気分は、視線で攻撃をする魔女的な!

風船を割ったあとはデータとして

その人の目線がどこをどう、たどったかが判明するから

たとえば、発語ができない方であっても、その思いが。

この「目線が示す」方法でわかるんだって♪

体が不自由なために、みんなが集う、

行きたい場所に行けなかったとしても

いまや、ロボットくんが変わりに出席してくれて

ロボットくんからの「目」でみんなの姿をリアルに届けてくれて、そして

みんなの会話に合わせ、たと
えその場にいなくとも

ロボットくんに

「なんでやねん」を指示することも可能。

↑コミュニケーションにおける必須なのね笑

「視線入力」で文字を打つのに挑戦したお友達。

演奏後、「おなかすいたー」と言っていたこうへいにちなんで

「おなかすいたこうへい」と入力。私も挑戦!

けど難しいー! 「す」を入力しそびれていて、こうへいが

おなかがいたいことになってる笑

目を見開いたりしないで、ほほえみながら

ゆったりと「見る」のがコツなんだって!

けどどーしたって、ついつい目にチカラが入っちゃう。

↑視線入力の前に、そもそも後ろの首のとこボタン外れてるけど笑

↑外れたまんまでいいんだろーか。まあいいか!

やってみるとわかる。この難しさ。もどかしさ!

視線入力で演奏するこうへいのことをとたんに尊敬。

「奥山さんにはできないよ、おっちょこちょいだから笑」

なんて言われて「なにをー!」と言っていたけれど

すみません、やっぱできません。慣れが必要だ!

このようなハイテクもあれば、アナログもあり

↑やってみるとこれ、案外カンタン。

「あ、こっちの方がラク!」とお友達。私も挑戦!

文字盤を動かしてもらって、「よ」「し」「え」と視線を動かして

読み取ってもらえました! 伝わるって、嬉しかった! そして

「よ、し、え」と名乗ったとたんに「あ!」と私のことに

気づいてもらえて嬉しかった笑

機械もすごくいい、そしてこのアナログの

人と人が目を合わせて「わかりあおう」とする感じもすごくいい!

フリック入力みたいなものも!

これ、より早くわかりあえそう♪

こんなおもしろ、たくさんの方に

体験してもらわないともったいない!

「やってみなくちゃわからない」やってみたら

これから進むミライが、明るいってことに希望が持てた♪

できないことを嘆くのではなく

できることを最大限に生かす。

人や機械のチカラを借りて!

大切なのはやりたい気持ち。

それさえあれば

可能性は

無限大だ!


フリック 関連ツイート

@yuzutan1227 もう4ヶ月くらいこの状態…
もうちょっとなんだけどね…
どこかのフリックが絶対抜けちゃうw
仕事で重量物に親指挟まれてフリック能力がゴミになりました人狼できません
オペラのサビのフリック処理は少しゆっくりめにやるのがコンボ繋げるコツなのかなとなんとなく思った
★★★定番。フルーツをフリックでカットするゲーム。非常に快適な操作感、グラフィックも綺麗。フルーツが切れた時の演出が爽快。https://t.co/PzmoWj1t2E

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする