幼児教育 CARE&CUREで人と向き合う。
ブログご訪問、いいね、コメント




ありがとうございます

3歳0ヶ月と9ヶ月の男の子2人育ててます

長男は知育(DWE、こどもちゃれんじ)、乳卵アレルギー、次男は発育、股間節脱臼、その他節約や料理を中心にブログ書いてます




以前布おむつやってまして。
1,078円
楽天
|
コレが一箱半も余っちゃった
ソフライナーって布おむつの上に敷くシートなんですけど
一箱千円近くするから勿体無いなー、何かに使えないかなー?
早速Google先生に質問した結果
①"掃除に使う"
窓のサッシやクイックルワイパーとして
②"フライパンの残りの油を拭く"
掃除に使うのはいいとして②は抵抗があるなぁ

と思いつつキッキチンペーパーがなくなってから試しに使ってみた。
めちゃんこいいやん

油をよく吸ってフライパン洗うのが楽

リーメンビューゲルの重さ250gもありました

体の小さい赤ちゃんからするとなかなかの重さよね

装具のとれた次男は足裏を使えるようになって蹴ってズリバイ出来るように



脱臼してた右足が利き足のようでよく動かしてズリバイしてる

あー、治って良かった




最近のDWE
ライトブルーのトークアロング1 3 4がパスし
ご褒美シールを貰いました

早速マイブックに貼り貼り

子供ってシール好きだよね。
最近思う事。
幼児教育って何がいいかなー?
やりすぎもかわいそうだしなー。
自分の幼少期の記憶を思い返してみる

・・・・・・

わたし、
泥団子をガッチガチに固く作るのに一生懸命だったわ
泥団子をガッチガチに固く作るのに一生懸命だったわ

土をぎゅうぎゅうに丸め団子を作り天日干しし、表面を指で撫でてツヤッツヤで丸い泥団子を作り
近所の子供と団子をぶつけて割れた方が負けって遊びね

あとは草にライターで火をつけたり

↑やっちゃいけない危険な遊び

自分は勉強のべの字もない生活をしていたのに子供には勉強をさせるっていうね

小学校入る前に名前の書き方を母が教えてくれたんだけど、何度書いても鏡文字になっちゃって。
すごーく怒られた記憶がある

親としては入学前に名前くらいは書けないと。って思いで教えてくれたんだろうけど

切羽詰まってやらせて子供に怒るより余裕を持って教えてあげたいな

最後までお読みいただきありがとうございました

ではでは、良い一日をお過ごしください



お得活動始めました

ブラウザに切り替えてバーナーから登録でポイント貰えます

いつもん、対象案件達成で1000コイン貰えます

幼児教育 人と地球が大好きです
我が家のヌマーカステンは、私のコダワリがつまりまくった手作りでしたが。↓
あぁムッチャ頑張ってるなぁ私
↑自画自賛。
さすがに4年も経つと。
ボッロボロ。
たくさん使った証拠です
息子氏ももう2歳8ヶ月、ピグマリオン 「2歳児のさんすう」が絶賛お年頃なので、そろそろヌマカスも新調しなくては…という矢先。
もう幼児教育第1章の最終コーナー、しかしまだ何もしていない、娘の時はバリバリの知育ママだったのに笑
セリアでヌマカスにピッタリなハコを見つけました!
これ!
本型の収納ケース!!
仕切り付き!!!
なーんとビー玉さん5個がピッタリ横に並びます
ただ、横4分の1の箇所に仕切りをつけられるよう出っ張りがあるので
薄めダンボールを2枚噛ませて高さ調整。
ひとつは二枚に割り出っ張りの左右に、もうひとつはその上に被せて。
白ビニテで巻いて、両面テープでペタッ。
これで完成!
出来た

息子さんのぷっくりおてて混み

白いボックスなので、アレンジもしやすいです。
うちはトーマスでも貼ろうかな。
ということでヌマカスに悩む方(誰?)、おススメですよー!
◼️オマケ
第二子は本当に人のやることをよく見ています。
電池替え、自分でやるもんね〜。
あっそれ電池式じゃありませんが…。
お姉ちゃんがランドセルの時は僕もリュック、お姉ちゃんが手提げの時は僕も手提げ。
口癖は「○○(名前)も!○○も!!」
一日に5回は言ってます。
お姉ちゃんが良い子だと息子も良い子

第一子の貯金で生きてます、私。
◼︎オマケ2
先日幼稚園より卒業アルバムを受け取りました。
一人ひとりの顔写真の下に、将来なりたい職業が書いてあり、娘は



そうだったんだ!
知らなかった〜。
ナイスバディになれるよう食事頑張ります。
このなりたい職業欄が私的にツボだらけで。
ひとり強いリーダーがいるクラスは、そのリーダーに引っ張られてか約半分の子がそのリーダーと同じ職業を書いてて人間関係が垣間見れたり、
男の子の憧れ職業に「野球選手」が少ないなあ、えーもうyoutuberなんて言ってる子がいるよ!とか時代を感じたり、
中でも面白いのが、
小受をして私立に進む子数人が判で押したように同じ職業を書いてまして。
なんだかわかります?
・
・
・
はい、引っ張るまでもないですね。
医者です。
いやぁ、皆志しが高い!
医師不足が叫ばれていますからね。
是非たくさん勉強して…
って外向きには反応しておきましょう

こうなるとむしろ娘には医者って言って欲しくないなぁなんて思う天邪鬼な私。
そんなオトナの思惑が見え隠れする中、はち切れんばかりに元気いっぱいでクルクルよく動く「ザ☆体育会系」な女子が空気読まず?「おいしゃさーん!」なんて書いてあったのには和みました。
うん、みんなに門戸は開かれてるよ!
20年後、このアルバムを肴にワイワイ酒盛りでもしてね
