ムムムを極めるためのウェブサイト10個
進撃の巨人第12巻を、いつものようにスマホアプリでダウンロードして読んでみました。
今回はとてもとても戦闘シーンが多くて、巨人との戦闘に不慣れな名も無き兵士なんて、あっという間に巨人の餌食になってしまう(>_<)
調査兵団のエレンと同期メンバーの誰かも、まさか死んでしまうかも・・・なんてビクビクしながら読んでいたので、ちょっと疲れました
連れ去られたエレンは、人類の未来にとって希望の光だと言われてるし、連れ去った方のライナーやベルトルトにとっても、理由は分からないけど相当重要な存在らしい?
そして、ユミルとライナーたちの関係もなんとなーく分かってきたけど、肝心なところはまだまだ不明ですね!
ヒストリア(クリスタ)に固執していた理由を、「自分が助かるための保険だ」・・・なんて告白したけど、これは違うよねーって彼女の行動見てたら分かる。
だって、ヒストリアを守るために命がけで戦ってるわけですから
でもその告白を聞いても心の広いヒストリアは、「何があってもユミルの味方」・・・だと言ってる。。やっぱり神です!
でもちょっと気になるのが、ユミルがライナーやベルトルトの仲間から巨人の力を盗んだってことです(?_?)
えっ?盗めるものなの・・・それは?
いったい巨人ってなんですか?・・・って、また一番最初の疑問に戻されてしまった(--〆)
いったい巨人になるには何かが必要なのだろうか?
彼女らはなぜ巨人になれるんだろう?
さらに、ライナーとベルトルトが探している「座標」っていうのは一体何を表してるのか?
その座標を探すにはヒストリア(クリスタ)の存在が必要みたいだし・・・
ムムムムム~ 結局何も分からん?( ゚д゚)
激しい戦闘によってなんとかエレンを奪還したものの、ライナーはそう簡単には逃がしてくれないし、他の巨人たちも次々に迫って来て、ミカサを含めた仲間たちも満身創痍、エルヴィン団長も深手を負って瀕死の状態に追い込まれてしまう(>_<)
その時、負傷したミカサとエレンの前に、エレンの母親を喰らったあの巨人が現れ襲いかかってきたけど、二人の恩人であるハンネスが助けに入り戦ったものの残念ながら餌食に・・・
巨人になることが出来ず、母親同様、恩人のハンネスも助けられなかったエレンが、深い悲しみと失望感に襲われ嘆いている時、ミカサはエレンに対し心からの純粋な気持ちを伝える。
もう完全に、彼女の世界はエレンを中心に回っているんだね
でもねお二人さん、エレンのお母さんを食った巨人が襲ってきてるんですけど~~!ありがとー言ってる場合じゃないですよー(>_<)
・・・ペチッって、巨人化できないエレンが繰り出した小さな拳が、巨人の巨大な手の平を打ち付けるも・・・
いくら気合を入れたパンチでも、巨人相手じゃあ倒せないよ~って思ったら・・・!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?
どういうこと~?エレンが攻撃した巨人に他の巨人たちが襲いかかっていくよ~~!
まさか、この力が「座標」ってこと?
エレン本人は無意識にこの力を使ったみたいだけど、ライナーとベルトルト、そしてユミルはちゃんと感じ取ったみたい!
なるほど!どおりでライナーたちがこの能力を求めていた訳ですね。これを使えれば巨人を思い通りに動かすことが出来る!
まだまだ分からないけど、とりあえず希望の光が見えてきたようです!
ムムムをあなたのものに…
【プロジェクト参加ありがとうございます】
このBlogは地域活性化の目的があります
詳しくは過去のBlogへどうぞ
J2⚽ FC琉球最新情報は本題の後にあります
今週の本題です
※画像は全てインターネットからの引用です
5月15日は 沖縄が本土復帰した日
沖縄県が本土復帰を果たしたのが1972年、数える事47回目、当時はアメリカの統治下に置かれ、まさに日本語を話すアメリカ人でした。本土に行くにはパスポートが必要な時代、通貨は$です。
私が若いころは全く同じ本なのに¥表記と$表記の2冊があって「本当にアメリカだった時代があったんだなぁー」と実感したものです。
本土復帰した1972年5月15日当時の沖縄タイムスさんの朝刊一面の画像と社説を去年このBlogでご紹介しました(興味がある方はこちらから過去Blogへどうぞ )。 あれから47年、沖縄の人々は何を思い、感じて どんな未来を願っているのか今回は2020年の琉球新報社さんの社説をご紹介いたします。
日本復帰47年 国民主権機能しているか
2020年5月15日 06:01(社説)
沖縄が日本へ復帰して47年を迎えた。米国の施政権下にあった沖縄が日本国憲法に基づき統治されるようになった日でもある。
復帰と同時に県民は、この憲法とともに歩んできた。しかし憲法の三大原理である基本的人権の尊重、国民主権、平和主義は、沖縄では画餅のごとく、現実の実感を伴わないまま今に至っている。
国土の0・6%の県土面積に在日米軍専用施設面積の約70%が沖縄に存在する。広大な基地は依然残されたままだ。その上に名護市辺野古では新基地の建設が民意に反して強行されている。主権在民は果たして機能しているだろうか。甚だ疑問だ。
辺野古の新基地建設の賛否がまさに争点となった昨年9月の県知事選は言うに及ばず、4月の衆院3区の補選でも明確な民意が示された。
とりわけ2月に行われた、新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票は投票資格者の52%、約60万人が投票し、72・15%に当たる43万人余が反対の意思を示した。
本紙が3月に行った投票結果への県内首長、議会議長アンケートの結果では、首長の78%、議長の68%が結果を「尊重すべきだ」と回答している。
本紙が実施した全国知事アンケートは、43都道府県から回答を得たが、日米両政府が投票結果を「尊重すべきだ」と直接回答したのは静岡県の川勝平太知事だけだった。「民意の尊重こそ主権在民の根本」との考えを示している。岩手県の達増拓也知事は2月末の記者会見で投票結果を「重く受け止めるべきだ」と答えた。
アンケートでは2県の知事以外は14人が「どちらとも言えない」と答え、28人が回答を控えた。この意識の乖離(かいり)や断絶に慄然(りつぜん)とする。
地方自治の前提である住民主権をないがしろにすれば、自治の正当性が失われないか。他県の出来事と傍観をするならば、主権在民の仕組みが地方自治のレベルから損なわれる。ひいては主権に基づく国家統治の正当性に疑問符がつく。
沖縄など一部地域を軽んじ犠牲を強いてきた国の仕組みを昭和、平成の時代は脱却できなかった。多様性を尊重する新たな民主国家をつくりあげる上で、政府が沖縄にどう向き合うか。日本の民主主義を問う試金石ともなろう。
一方で復帰47年を経て克服できなかった県民的課題がある。観光産業の隆盛と失業率改善の陰で、貧困や虐待の問題が顕在化している。
今年3月公表の県民意識調査で、県が重点的に取り組むべき施策として「子どもの貧困対策の推進」が最多の42%に上った。富の再分配をどううまく機能させるか。県民が熟慮を重ねるべき課題だ。
広大な基地の配備で県民生活はゆがめられたままだ。調和のある振興策を講じ、真の意味での自治を実現するため新たな方策を構想したい。
元の記事はこちらをclick
今年もご紹介 佐渡山豊さんの 「どぅちゅいむにぃ(独り言)」
本土復帰の翌年発表された曲です
琉球語の勉強もできます
ではまた来週(@^^)/~~~
今週も「にふぇーでーびる(琉球語=(人”▽`)ありがとう☆の意)」でした」
私たち 琉装している琉球民族です
来沖してね みんな待ってるよー
ひっそり・こっそりやっています
FC琉球 情報!(^^)!
最新の試合結果はこちら
ハイライトはこちら
現在のJ2順位はこちら
現在9位
次節は HOME 新潟戦
くぬ(この) 戦も でーじ(とても(重要))
ムムム まきららん(=負けられない)
もう貴重な一枚ですね 元気かな安室奈美恵さん
もっと知って下さい沖縄のこと・名護市のこと
Blogのススメ
名護市民・沖縄県民の皆さん Blog始めよ
※ 下の画像をクリックっでBlogの作り方紹介サイトに行きます
※ Blogを始める方はコチラ (Ameba Top) から
シーサーとキジムナーより
ムムム 関連ツイート
まあ色々あるだろうけど頑張って行ってね!