同行者のより良い商品を通販で検索、あの人気タレントも利用してます
仕事で滋賀に泊まりました

かつての千葉釣り仲間が
ホテルの近くで働いていて、
タイミングが合ったので
再会からの小一時間琵琶湖へ

一投目でマメならぬ鯵、
いわゆるラージマウスバスではなく
アージマウスバス が釣れました

こりゃ活性高い

30匹くらいいけるんじゃ

とか言って笑って、
でももしかしたら
最初で最期の1本かもよ
?

なんて言ってたら・・・現実に

出川風に言うならリアルに

その後ノーバイトで
すぐにお別れのお時間

釣り仲間は46.56.40と炸裂

もともと上手いけど、流石すぎる(笑)
同行者の釣果って
素直に嬉しいですよね

良い魚見せてもらえたし
琵琶湖クオリティを
改めて感じました(笑)
楽しい時間をありがとう
しかし自分はなぜ琵琶湖で鯵 ・・・。(笑)
アージマウスバス (命名H氏)
同行者 触れたら最後、日本全土がハルマゲドン
旨い酒を求めて酒場を彷徨う女
愛子でございます
あまりの美味しさに
すぐさま再訪してしまった
お尻フェチのまっちゃんのお店
今夜は先輩女子と後輩男子と
3人での訪問です
後輩くんは仕事で遅れてますので
先に乾杯の儀式を唱えてスタート!!
生ビール&みかんちゃん
ハッピーアワーの前菜
たいのこ、蛸とオリーブ、よだれ鶏、
トマトや玉子、豆腐などなど…
毎度確かに
ハッピーなアワーでございます
12月というのに20度超えで暑くて暑くて
ビール瞬殺からのハイボール
この異常気象
どないかしてくれませんかね?
アボカドの
どっさりチーズオーブン焼き
アボカドとチーズのマリアージュ
これは中毒性のある美味しさです
アボカド好きには
悶絶する逸品
自信メニューの手羽CHUー
なんやろ?なんやろ?
この美味しさ、なんやろー!
やみつきパウダーが
虜にさせてるとの通報あり!
絶対に食べたいと思っていた
イカスミ焼きそば
イカスミパスタはどこでもありますけど
イカスミ焼きそばってないんよね!
まぁ、ビジュアルは
変わらんけどf^_^;
そしてそして…
締めではなく
アテになる炭水化物の登場!
これははずすことができない
大人のカツサンド
前回食べてから
取り憑かれたように食べたくなる
このカツサンド
どの角度から撮っても
どの角度から食べても
美味すぎてヤバババババな逸品
キャーヽ(≧▽≦)ノ
あまりの美味しさに
同行者も言葉を失っておりました
箸休めのおでんも前回同様
とろっとろの牛すじで攻めてみたり
シャウエッセンで攻めてみたり
一歩も怯まず
攻めの一手で突き進みます
3人だからこそ食べれる玉子サンド
これも激ウマでヤバイ!
もうこれは放っておけませんね!
逮捕じゃー
ほんまにあかん、あかん、あかん
理性を失う美味しさ(≧∇≦)
玉子の脇のベーコンと
パンに塗られたマスタードが
天へと導いてくれるのです
そんな幸せな余韻を残しながらも
さらに炭水化物で攻めるあたり
ドSだとしか思えな
いですよね(笑)
いですよね(笑)
そんなドS3人組の締めは
炙りさば寿司にしました
一人一貫づつ食べたけど
えげつない美味しさに苛立ちを覚えるほど
あー、お腹いっぱい♡胸いっぱい♡
大大満足なおしりフェスでした
食べログ評価はたいしたことなく
駅からも少々歩くけど
通いたくなる
私にとっては超超超オススメなお店
本当は
誰にも教えたくありません(笑)
小皿が主役 Oshiri yes
☎︎050-5594-7590
大阪府大阪市福島区福島2-4-14
営業時間:17:00〜2:00
不定休
【過去記事】
一流職人がこっそり教えてくれる同行者の真実
訪問日 12月2日13時頃。
つどーむでプロレス観てから行きましたよ。
昼に来るのは久しぶりです。
外待ち7~8人。
着席まで25分位待ったかな?
名古屋コーチン醤油ラーメン (780円)
チャーシュー増し (250円)
煮玉子 (100円)
ミニチャーハン (350円)
誕生日ということで
同行者が豪華トッピングでご馳走してくれました。(笑)
前回食べた塩も美味しかったけど
醤油も優しい味で美味しいね~。
煮玉子は甘い味付け。
穂先メンマは5本ありました。
低加水細めのストレート麺は自家製麺。
最初はパッツン食感。
時間が経つと、スープを吸って
さらに旨くなるやつ。
ピンボケですが 😅
ミニチャーハンの味付けは薄め。
ラーメンによく合います。
美味しかった~♪
同行者へようこそ!
この日は、会社帰りに歩いて上野へ。
おとんば上野店。
ホッピー黒でスタート。
冬の名物赤おでん。蟹出汁の少しピリ辛い味。
去年よりビジュアルはかなり悪いね。
自家製チャーシュー、熱いうちは美味いね。
もつ焼き5種2本ずつ。これはどれも美味かった。同行者も満足してましたわ。
同行者にうるさいあなたに
いつもたくさんのご訪問ありがとうございます

突然ですが、、、
昨日突然、1月にシーに行くことになりました〜
(旦那氏の会社のイベントが当たったのでね)

でもどうせ行くなら、クリスマスが良かったな…
イッツ・クリスマスタイムの荒ぶるトナカイ
を見たかった…

1月はピクサーでしたっけ

とにかく雨だとなんにも楽しくないので、晴れますように














お部屋に入れる時間になったので、身軽になる為に行ってみることに

今回のお部屋はカテゴリー7A「6638」
ドアデコこんな感じにしました

100均と去年のディズニーストアのセール品

入った瞬間寛ぎ始める人達

まぁたしかに事件もあったし疲れたよね〜

ソファーは夜ベッドになります。
天井から下りてくるベッドは、この部屋にはありませんでした

お部屋の感じは去年とほとんど変わりないので、チビも慣れたもんです
ベッド下にスーツケースを入れられる仕様なので、ベッドの高さは高めです。
コンセントはベッドサイドや、デスク周りに沢山あるので十分でした!もしお友達とかと乗船する場合は、少し足りないかも??
冷蔵庫はテレビの下に、ドライヤーがデスクの左の引出しに入ってました。
タンスはほとんど引き出しタイプなのですが、これだけ一部開き戸タイプ
1日に何度かルームホストさんがお掃除に入ってくれるので、荷物の避難場所に大活躍でした(笑)
確かこのタンスの上に船内予約&ミッキーネット さんからのルームクレジットのお知らせや、CASTAWAY CLUBのプレゼントが置いてありました〜

このバッグ、行く前に写真で見るだけだと「使わないよ〜」なんて言ってましたが、超使った

タダだから汚れるのも怖くないし、そもそも汚れにくい素材だし、軽いし、なかなか使い勝手良かったです
帰国後はオッさんのジム通いのバッグに昇格してますwww

こだわったベランダ

片側ベンチなので、子供が広々遊べます
やはり丸窓、素敵ですね
プライベート感もしっかりありますし。

こだわってこのお部屋にして本当に良かったです

水回りの写真、ごめんなさい!撮ってません

こちらの部屋はバストイレは別です。
古い船ではありますが、しっかりと手入れがされているので、清潔感はあります

物が置けるオープン棚もしっかり収納力があり、素晴らしいです!
トイレエリアに備え付けのドライヤーがあります。吹き出し口を外すと自動で電源がオンになるタイプ。こちらのドライヤー の方が何かと便利で使ってました〜
お部屋をチェックした後は、いい加減ご飯を食べようということで、DECK9のカバナスへ
14時過ぎてましたが、まだまだ混んでました
あぁぁぁ戻りたいぃぃぃ






ノルウェージャンをバックにランチ

デザートはソフトクリーム
寒いけど食べる


実はチビさん、船上でのソフトクリーム、これが初めてなんです
去年は船上でプール三昧
遊びすぎて、ソフトクリームの存在に気付いて無かったんです
遊びすぎて、ソフトクリームの存在に気付いて無かったんです

CASTAWAY CAYでは食べたんですけどね。
なので、念願叶った一枚です

お部屋に戻りつつ、他の部屋のドアデコを観察
すると、去年のハロウィンクルーズでは見なかったイルミネーションドアデコが




たしかみなさん、乾電池で電源を取って光らせてました

ホリデークルーズに対する他の国のゲストの本気を、こんな所から感じました

16:00〜はGuest Assembly Drill(避難訓練)
全員参加必須です

15:30くらいからしつこいくらいに放送が流れます

私たちの集合場所Qはローテーションダイニングのアニメーターズパレット(室内で助かった
)
会場では同行者全員分の Key to the world を機会にスキャンして出席登録します。
ライフジャケットの着方などのデモンストレーションを見て終了〜
子供にはつまらないのと、疲れもあり、チビは説明の間寝てました(^_^;)
この避難訓練が終わると、いよいよ出港パーティー

DECK4 AFT
DECK9まで上がるのですが、毎度の事ながら大渋滞






なんとか辿り着くとこんな感じ。まだ余裕ある感じですね
夕暮れの街並みがきれいです


私はDECK10センター寄り、チビはDECK9のキッズエリア、オッさんはチビの近くの大人エリアから見ることにwww
本当にうちは単独行動多いですね〜www
to be continued…

同行者 関連ツイート
今週の金曜日ですので 早急に取引できる方のみ反応お願いします
《 日時 》 12/7 18:00~
《 場所 》 横アリ
《 座席 》 3連中の1連
《 取引 》 条件あり
わたしとわたしの友達と同行という…
#peing #質問箱 https://t.co/AoQUo8Tsbn
近代的な建築な寺院です。
本堂は3階でお寺さんで初めて
エレベーターを使った気がします。
副住職さんと奥様に対応して
いただき長話してしまいました…
同行者に申し訳ない…
堂内撮影許可いただいています。
#蟠龍寺
#寺社巡り…
なんで12月10日出張???
話が違う。
2回も確認したじゃん!!!
おかしい!いとおかし!
04 Limited Sazabysのスマチケって譲れるの?
誰か教えて。
同… https://t.co/QErtM7QeAQ