カカシ便利なのはコレ

カカシ便利なのはコレ

[広告] 楽天市場


【送料無料】鳥よけフクロウ 動く羽つき【 鳥よけ ハト カラス すずめ むくどり 害鳥対策 】人の手によって作られた臨場感あるれるデザイン カカシ 防鳥 防獣 鳥対策 ハト対策 鳥撃退 鳥追い 梟 ふくろう獣対策 怖がらせ駆除


本物そっくりの迫力あるフクロウで、害獣・害鳥対策 VisualScare 鳥よけフクロウは、庭や田畑などから、鳥、リス、スカンクなどを追い払うための かかしです。本物のミミズクそっくりな見た目で、景観を損なわずに害獣害鳥対策ができます。 鳥類や、ねずみをはじめとする小動物にとって、ふくろうやミミズクは、恐ろしい捕食者であり、リアルなカカシはそれらの害鳥・害獣を追い払うのに有効です。本製品を置くだけで、鳩、雀、烏、ムクドリ、ヒヨドリなどの害鳥や、ねずみ、リス、スカンク、兎などの害獣へ効果があります。 大きな動く羽根が、効果増!! 弱い風でも動くようデザインされた112cmの大きな羽が、模型をよりリアルに見せてくれます。単なるプラスティック模型と異なり、「動き」で害獣を脅えさせ防除します。 また、 薬品不使用なため、鳥たちを殺すことなく、人道的に追い払うことが可能です。 一体一体丁寧につくられています 北米のアーティストによってデザインされ、一つ一つの製品が手描きで真心を込めて作られています。また、雨風、みぞれ、雪、太陽熱に耐える丈夫なつくりです。 田畑やお庭、屋根、ベランダに設置らくらく 田んぼや畑、お庭、屋根、ベランダなど、場所を選ばすご使用いただけます。付属部品でポールに装着する設計で、組み立ても簡単です。 害獣・害鳥が本製品に慣れるのを防ぐため、定期的に配置場所を変更することをお勧めします。 商品サイズ:38×20×15cm 重さ:0.4kg 対象生物例 ハト、スズメ、カラス、ムクドリ、カモメ、ヒヨドリネズミ、リス、スカンク、ウサギ など VisualScare(ヴィジュアルスケア)について VisualScareは自然でアーティスティックな外観を備えた製品を提供する、米国の害虫害獣対策製品ブランドです。
価格:3,498円

カカシの夏休み 【電子書籍】[ 重松 清 ]


もう若くないのはわかっているが、疲れる──。三十代後半、家庭では大黒柱を演じ、仕事は上から下からの難題を突きつけられつつ、かすかなモラトリアムをしのばせる世代。ダムに沈んだ故郷をでて二十年がたち、旧友の死をきっかけに集まった同級生それぞれの胸にある思いは「帰りたい、故郷に」。人生の重みにあえぐものたちを、励ましに満ちた視線で描く表題作はじめ三篇を収録。現代の家族、教育をテーマにつぎつぎと話題作を発信しつづける著者の記念碑的作品集。画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
価格:670円

ナルト ネームペン NARUTO スタンペンGノック 谷川商事 タニエバー [送料無料]( かわいい キャラクター 印鑑付きボールペン ハンコ付きボールペン グッズ ハンコペン 印鑑ボールペン ペン 文房具 印鑑ペン 黒ボールペン 可愛い サスケ カカシ シャチハタタイプネーム印 )


印影パターン見本 タニエバー ネーム印・スタンペン補充インク タニエバー スタンペン専用 替え芯 レフィール(黒・赤) 67L芯【送料無料!】ナルト ネームペン NARUTO スタンペンGノック 谷川商事 タニエバー 特徴 大人気マンガ、アニメのNARUTO -ナルト- がネームペンになりました。 人気の3キャラクターのイラストを選べます。 ペン部分は、シャチハタタイプネーム印と黒ボールペンがひとつになった、 スタンダードな高品質タイプです。 仕様 ●印面サイズ/直径9ミリ ●書体/楷書体 ●印面パターン/4パターン ●ペン/ノック式、黒ボールペン ※替え芯はタニエバースタンペン専用替え芯67芯(黒)です。 ●キャラクター/3種類 (うずまきナルト・うちはサスケ・はたけカカシ) ●インク/顔料系、朱色※補充インクはタニエバー ネーム印・スタンペン補充インクです。 発送 別注品となりますので、6〜7営業日(7日〜10日間前後)での出荷となります。 送料無料(メール便限定)商品です。※本品は定形外郵便には対応しておりません。 定形外郵便をご選択いただいた場合、メール便に変更させていただき、 送料無料とさせていただきます。(いくつでも送料無料です) ※宅配便での発送は送料がかかります。 (本州525円・北海道と沖縄は1390円)
価格:1,620円

【限定販売】【特典】ぷちきゃらランド NARUTO-ナルト- 疾風伝 はたけカカシスペシャル!セット ナルトもいるってばよ![メガハウス]《発売済・在庫品》


※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。販売数量制限お一人様 3 ヶまで。(同一住所、あみあみ本店支店合わせての制限数です)備考※こちらの商品はあみあみ、他一部店舗限定での取り扱いとなります。発売日18年06月未定ブランドMegaHouse(メガハウス)商品シリーズ名ぷちきゃらランドぷちきゃら!原作名NARUTO -ナルト- 疾風伝『NARUTO -ナルト-』シリーズキャラクター名うずまきナルトはたけカカシ(六代目火影)コピーライト(C) 岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ製品仕様【サイズ】全高約45mmセット内容彩色済みマスコットセット6種≪特典≫ 飛雷神のクナイ(カニカンつき)JANコード4535123824968登録コード_00458 _01298 _09726 CTG001 b0000024 s0000036 s0001741 t015289 t013338 c0003141 c0003091 e0000398 e0000401 e0000490 e0000508 フィギュア 完成品フィギュア デフォルメ トレーディング・コレクション newi 詳細作品の世界観をちみっとぎゅっと詰め込んだマスコット、ぷちきゃらランドシリーズより「NARUTO-ナルト- 疾風伝」はたけカカシだらけのラインナップで登場です。戦うカカシ、寝込むカカシ、過去のカカシ等々、作中の様々なシーンより抜粋し、ゆーぽんデザインのデフォルメで再現しました。さらに特典として、飛雷神のクナイ(カニカンつき)も付属します。
価格:6,372円

カカシと農村の人々 :プライザー 塗装済完成品 HO(1/87) 10650


Preiser(プライザー)社製 塗装済み完成品 HO(1/87)人形の身長が約2cmサイズPutting up the scarecrow籠を載せた荷車を引く女性と、カカシに服を着せ、装飾を施しているおじいさんと子供たちの人形セットです。農村で暮らす人々の営みが、垣間見えます。※生産ロットにより、人形の服や頭髪などの塗装色が全く異なる場合があります。  塗装色が重要な場合は、ご注文前にお問い合わせください。情報編集:さかつうギャラリー籠を載せた荷車を引く女性と、カカシに服を着せ、装飾を施しているおじいさんと子供たちの人形セットです。農村で暮らす人々の営みが、垣間見えます。※生産ロットにより、人形の服や頭髪などの塗装色が全く異なる場合があります。  塗装色が重要な場合は、ご注文前にお問い合わせください。※入荷時期やモニターなど色調により実物と写真の色合いが違っていることもございます。 写真は現物ではなくメーカー発表のものです。
価格:2,700円

バンプレスト NARUTO-ナルト- 疾風伝 Grandista −Shinobi Relations− HATAKE KAKASHI はたけカカシ 【全1種】


メーカー バンプレスト 商品名 NARUTO-ナルト- 疾風伝 Grandista −Shinobi Relations− HATAKE KAKASHI はたけカカシ 【全1種】 取扱い 新品 商品状態 未開封品 コメント グランジスタにナルトシリーズが究極造形で参戦! 
価格:1,512円

カカシバカ日誌20

宮原誠一の神社見聞牒(044)
平成30年(2018年)02月04日

No.44 河童・九千坊 熊本県八代に上陸 ⑤

1.大陸から九州への民族移動

紀元前に、大陸から九州へ多くの民族が移住して来ている。その主なルートを概観。

朝鮮半島経由では、昔氏(伊弉諾命)・新羅系(素戔嗚系)が九州北部に展開している。本拠地は豊前・福岡県行橋市、香春町といったところである。
さらに、瀛氏の金山彦系・伊弉冉命であり、金山彦は熊本県山鹿に展開される。

金海伽耶(きめかや)の越智族(大山祗、大市姫)は九州東海廻りで、宮崎南部、鹿児島、そして熊本県八代へと展開される。更に山鹿菊池へと移動され、山鹿では金山彦と大山祗がヤマタノオロチ紛争を起こされる。
金海伽耶の分家である大伽耶の高木大神系も同じく、九州東海廻りから大分、阿蘇へと展開される。

中国南部に追われた白族、大幡主の先祖・白川伯王の子孫は昆明の近くから紅河を下り、海南島経由で熊本県天草から有明海に入られ、八代へ。後に北上され、熊本市の隈本(熊本城付近)に展開され、さらに玉名方面へ北上され、本家は、さらに福岡市西部へと展開される。

同様に、天忍穂耳尊(支那津彦)の先祖・多氏・雲南省黎族(耳族)は盈江(えいこう)からメコン川を下って海南島、台湾を経て、熊本県天草苓北に、そして阿蘇地方に展開され阿蘇族となられる。そこには先住民・高木大神系がおられて、共存の形で住み分けされる。

周王朝系呉国末裔の泰伯王家(臥薪嘗胆の国、現在の上海付近)は、「呉越同舟」の越王勾践に紀元前473年に滅ぼされ、夫差王の子孫が有明海から熊本に渡来される。後の天皇家の祖となられる姫(き)氏であり、熊本県菊池から福岡県糸島へと展開される。
「説明するのに都合の良いのは八代の河童です」と百嶋由一郎先生は言われる。
呉人が上海や寧波あたりから直接八代に渡来する。”上海”は当時なく、呉の国からやってきた。
『オーレイ、オーレイ、ティエ、ライタ(タオライ)』
“自分たちの指導者が呉の国からやってきた”
「オーレイ」は”自分”で、「ティエ」は”指導者”の意味、「ライタ(タオライ)」は”やって来た”の意味。指導者とは呉の泰伯王の子孫で、後の天皇家の先祖となられる。
“自分たち”とは、先住民の大幡主・大山祗ご一統であろう。

百嶋由一郎先生講演 玉名・山鹿・菊池の神々 2012年2月5日
江田船山古墳そして埼玉県稲荷山古墳。稲荷山古墳は鉄剣です。江田船山古墳の方は鏡です。鉄剣の方はわりと有名なので何人もの人があの文字を雄略天皇の文字を判読することに挑戦しました。ところが、船山古墳の鏡の文字は私以外に判読した人はいないです。難しいです。それで私は中国語をそのまま判読しまして、”はるかなるトンカラリン”という35年前の西鉄歴史の旅の時に船山古墳の銅鏡の文字の判読を発表しました。
そのなかに何が書いてあるかと申しますと、この鏡に関係ある人たちは、自分達の先祖は蒙古、蒙古が自分達の先祖の地であると書いてあります。それを辿り辿ってゆきますと、生目神社に到達します。この生目の謎を解いた人はゼロです。しかし、私の目から見れば丸見えです。だけど、出版は遠慮しています。何で遠慮しているかと申しますと、九州王朝に対して、そして九州王朝だけではなくて、アイラツ姫のお母さんに対して。
アイラツ姫のお母さんの名前は何となっているか。
燕脂(えんじ)姫)。エンジ姫とは白粉(おしろい)姫という意味です。このエンジ姫の御陵が皆さんご存知の奈良の箸墓古墳です。
ところが、秘密になっているが故に、現地では、奈良県御所市に燕脂姫の脂がとれた「燕」神社にご祭神として祀られています。
そして、御陵の箸墓の本当の名称は大市(おち)墓です。大市は当て字がいくつかありますが(越智等)、どれでも結構です。あくまで大市はオチです。そしてあくまでも故郷は金海伽耶(キメカヤ)です。
当時、蒙古大草原に住んでいた人々の服装です。この蒙古大草原の住民のなかには河童がいるんですよ。台湾の総統の馬さんあたりは、河童の子孫ではないかと私は見ております。私は現物を見てきました、その場所はですね、遼寧省の重陽市で見てきました。そこはこの河童一族達の戦争の牙城の一つだったところです。今も牙城です。

2.熊本県八代市球磨川河畔の河童渡来の碑神

熊本県八代市の球磨川河畔にはカッパ共和国の河童渡来の碑があり、「河童渡来之碑」と刻まれた石碑がある。この碑文には「オレオレデーライタ」という一文が書かれて、「呉人呉人的来多」、”呉の人たちが大勢やって来た”と訳されている。
また、別の河童渡来之碑には、仁徳天皇の頃、中国から「九千匹」の河童が揚子江(長江)を下り、黄海を経て八代に上陸したとある。

カッパ共和国ホームページ
「河童文化勲章とオレオレデーライタ」田辺達也 では、末尾に

「夢とロマンの河童渡来伝説からして、『オレオレデーライタ』については、今後もいろんな仮説と解釈があって結構だ。」と結んである。
「末尾になるが、これまで出た二~三例を挙げておく」とあり、百嶋先生の手紙が紹介されている。

百嶋由一郎氏の手紙によると、これは中国北方語で「俺俺来到=自分たちの統率者がやってきた」と説明されている。「河童族はもともと内蒙古を拠点にした騎馬民族系契丹族の穏健派で、かつて呉の孫権と魏の曹操が東北部に遠征したころ、争いを嫌って共に南下し黄河あたりに移住。四世紀のはじめ頃、上海や寧波あたりから八代に渡来したのだろう」と書かれている。

百嶋先生の講演では、「自分たちの指導者が呉の国からやってきた」、指導者とは呉の泰伯王の子孫と言われている。
これからすると、先住民である大幡主・大山祗ご一統が、指導者となるべく呉の泰伯王の子孫を歓迎していることになる。河童は大幡主・大山祇ご一統ということになる。

大幡主・大山祗ご一統が筑後の浮羽周辺に大量移動してきているのと併せ、八代の河童=九千坊が筑後川流域(浮羽、田主丸一帯)に入って来ているという河童北上と重なるのだろう。
河童はトルコ系匈奴・橘族という人達だったのである。碑文の「九千匹」の河童は田主丸では「九千坊」と呼ばれた。
罔象女命を水神様とする大山祗ご一統と豊玉彦を龍王神とする大幡主ご一統と中国の多くの呉人たちが結びついて河童伝説が生まれたのである。それは日本古代九州での渡来人の北部大移動と筑後浮羽地方での定住だったのである。

河童渡来之碑
ここは千五六百年前、河童が中国方面より初めて日本に来て住み着いたと伝えられる濱である。この二個の石(碑の石材)はガラッパ石と呼ばれ、三百五十年来の橋石であった。或日、いたづら河童が付近の人より捕えられた時、この石がすり減って消える迄、いたづらはせぬと誓い、年に一度の祭を請うたので、住民は是の願を許し、祭を当日の五月十八日と定め、今でも「オレオレデーライタ河祭」と名づけて安年祭を行っている
                              昭和二十九年六月
                      八代市中島町内会中島町史蹟保護会

(注)石碑建立発起人は吉田朝雄氏 碑文作者は髙田素次氏
  髙田素次氏の「八代河童共和国大統領の田辺達也氏」宛ての葉書による

石碑の下流西には、古代からの港「徳淵(とくぶち)の津」の案内板がある。
古代から近世にかけて港として発展し、大陸貿易の拠点になっている。
新前川橋を西に下ると春日神社があり、川端には当時の船着場と荷役場の石垣が残っている。

ところで、九千坊河童の渡来については、福岡県久留米市大石町の伊勢天照御祖神社(大石神社)に河童の渡来の説明板が境内にある。
中国青島から八代の浜に着いた九千坊河童は球磨川河畔で千余年を平穏に送ったが、ある事件をきっかけに福岡県久留米に移動することになった。

伊勢天照御祖神社(大石神社) 福岡県久留米市大石町132
祭神・天照国照彦天火明命

約二千年前、中央アジアのタクラマカン砂漠を流れるヤルカンド河の源流の地帯は猛烈に喚起に襲われ食料不足に陥り、一族はヤルカンド河を下り、青島に落ち着いた。しかし、ここでも食料不足に陥り、九千坊は部下の九千匹を連れて黄河を下り、黄海に出て、日本熊本の八代の浜に辿りついき、ここを安住の地に定めた。
1620年頃、ある事件により肥後熊本を追われ、久留米に落ち着くことになった。

この案内板は八代カッパ共和国の説明資料から作成されたのであろうか。神社伝説に基づくものであろうか。九千坊率いる河童族は大陸では何と呼ばれたのであろう。
加藤清正公の話、久留米の有馬公(藩主)の話、久留米水天宮の話等のくだりは、江戸時代・延享3年(1746)、菊岡沾凉(きくおかせんりょう)という人が書いた「本朝俗諺志 ホンチョウゾクゲンシ」の八代の河童のことではなかろうか。

「中国の黄河にいた河童が一族郎党引き連れ八代にやって来て球磨川に住み着くようになった。その後、一族は繁栄してその数九千匹になったので、その頭領を九千坊と呼ぶようになった。その河童どものいたずらが激しく人々をこまらせた。加藤清正はこれを怒り九州中の猿に命令して、これを攻めさせた。これには河童も降参して、久留米の有馬公の許しを得て筑後川に移り住み水天宮の使いをするようになった。」
この話は後に、河童を題材にした小説で知られる火野葦平によって全国に広められました。
            「熊本県総合博物館ネットワーク・ポータルサイト」から

吉川英治の小説「宮本武蔵」の三十三間堂での吉岡一門との決闘が史実でなく、小説の創作であるように、火野葦平の「河童曼陀羅」の九千坊河童が観光河童として、事実を無視して、一人歩きしているように思えてならない。

百嶋由一郎先生によると、河童族はもともと内蒙古を拠点にした騎馬民族系契丹族の穏健派であるともいわれている。

3.八代神社・妙見宮

八代一帯は、大幡主ご一統、大山祗ご一統が九州展開の拠点とされた地域である。
八代神社(やつしろじんじゃ)は、熊本県八代市妙見町に鎮座し、妙見宮(みょうけんぐう)、妙見さん、天御中主神は仏教とも結びつき、妙見宮、北辰宮、北斗宮などと呼ばれたことがある。明治になり、神仏分離令により、天之御中主神、国常立尊を祭神とした八代神社にかわっている。旧社格は県社。上宮、中宮、下宮の三宮からなるが、現在は下宮が本宮である。

由緒
1730年(享保15年)『妙見宮実紀』によれば、795年(延暦14年)、横岳頂上に上宮を創祀。1160年(永暦元年)、中宮を建立。1186年(文治2年)に、後鳥羽天皇の勅願で、検校散位(けんぎょうさんみ)大江朝臣隆房により下宮が創建された。
1870年(明治3年)までは妙見宮と呼ばれた。妙見神とは、北極星・北斗七星の象徴であり、八代、下益城、芦北三郡の一の宮として広く崇敬を受けた。1871年(明治4年)、神仏分離令により、天之御中主神、国常立尊を祭神とし、社名を八代神社と改め、県社となった。

八代神社(妙見宮) 熊本県八代市妙見町405
祭神 天之御中主神(白山姫、菊理姫)、国常立尊(大幡主)

神殿の千鳥破風には鶴の彫刻があり、トルコ系匈奴・物部氏の象徴神社を意味する。軒垂木には、二つ引紋、九曜星紋があり、南北朝時の足利氏、肥後藩の細川家の関与があつたのであろう。
祭神は天之御中主神(白山姫、菊理姫)、国常立尊(大幡主)であり、伯母、甥の関係にあり、白川伯王の白族出身である。神殿屋根の千木は外削ぎの男千木であり、妙見宮であるが、国常立尊(大幡主)が主祭神なのであろうか。
この神社は祭神からして、橘族の象徴として鎮座されているし、天之御中主神はトルコ系匈奴・物部の奉斎神でもある。

4.博多の櫛田神社の祭神・大幡主

大幡主の名の起源(福岡県神社誌由緒から)
孝謙天皇の御宇、天平宝字元年(757)の御鎮座にして、正殿の御祭神・大幡主命(大若子命の御事なり)は伊勢国の櫛田神社を博多総鎮守産土神に奉斎の由申し伝ふ。
垂仁天皇の御宇、天照大神、伊勢に御鎮座の当時まで、大神の御傍を離れ給はず、供奉御輔佐あり。
殊に越の国の凶賊・阿彦征伐を大幡主命に勅し、標剣を賜はる。大幡主命、幡を掲げて輙く退げ給ひしに依り、その勳功を賞で給ひて大幡主の御名を賜ひしに依り、大幡主命と申し奉るなり。

櫛田神社(くしだじんじゃ)
所在地 福岡市博多区上川端町1-41
御祭神 左殿 天照皇大神(大神宮)
    中殿 大幡主大神(櫛田宮)
    右殿 素戔嗚大神(祇園宮)

神社由来記によると、天照皇大神(大神宮)の御鎮座は櫛田宮より更に古い。素戔嗚尊(祇園宮)の奉祀は天慶4年(941) 藤原純友の乱により追討使小野好古が反乱の鎮定に下向し京都祇園宮を勧請して祈願した由縁による。
伊勢の松阪市櫛田の櫛田神社は天照皇大神(内宮)とは近い間柄にあり、天照大神の傍を離れず補佐したとあり、大幡主と天照大神(ヒミコ・大日霊女貴)は普通の関係ではないようだ。

孝謙天皇と藤原仲麻呂と櫛田神社の勧請疑問
孝謙天皇の時代、藤原光明子(聖武天皇の皇后)の権勢をバックに着実に力を強めていった人物がいた。藤原不比等の孫・藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)。聖武天皇存命の頃は、まだ光明子・藤原仲麻呂の力は抑えられていたが、聖武帝の崩御後、実権を強めた藤原仲麻呂は左大臣・橘諸兄を謀略により追放。橘諸兄の息子、橘奈良麻呂も反乱は失敗し、失脚する。
橘族でもあった孝謙女帝は、藤原仲麻呂の力を恐れ、橘族の本宮ともいうべく伊勢松阪の櫛田神社に危害が及ぶのを恐れ、博多に櫛田神社の里帰り・分祀を指示したといわれる。
(本当かどうか分かりません。でなければ、孝謙天皇の御宇天平宝字元年(757)の御鎮座と由緒にあり、どうして勧請されたのか、だれが勧請したのか疑問が残ります。)

5.八代市の少名彦命神社

八代神社から西に約1.5Kmに「少名彦(すくなひこ)命神社」が鎮座する。
社名が「少彦名命 すくなひこな」でなく、「すくなひこ命神社」と称する神社が熊本県八代市に存在した。多くの記録は「すくなひこ」を少彦名命と称するが、私は「少名彦命」が適切と思っている。

少名彦命神社 熊本県八代市福正元町11-16
祭神 事代主(少名彦命)

燈篭には、妙見宮の神紋と同じ七曜星紋が打ってある。事代主は大幡主流れの鴨族であろう。
日本書記では、「久延毘古(クエヒコ案山子カカシ)に”神産巣日神(大幡主)の御子少名毘古那である”と聞いた大国主が、 神産巣日神にこの旨申し上げると、神は”これは確かにわが子だ。私の手の俣より落ちこぼれた子である。 あなたと兄弟の契りを結んで国を作り堅めよ”と言われたので、二人でこの国を経営した。」となっている。
実際には、事代主は大幡主の子でなく、孫・豊玉姫と彦火々出見命(経津主 ふつぬし)の子であり、曾孫となる。事代主は別名、一言主(ひとことぬし)であり、葛城氏の祖であり、神功皇后の母方の祖にあたり、神功皇后ゆかりの地・祭祀神社には、よく事代主も共に祀られている。
また、淡島明神でもあり、淡島神社、粟島神社の祭神として祀られている。
事代主ゆかりの地名称には、「山田」「八重津」「桂」「桂木」「桂川」「片縄」「片延」「片田かだ」「蚊田かだ」「大城」「王城」等があり、「カタ」の神であり、この地名称がある所には事代主ありと思っていいようです。

よって、福岡県北野町大城の蚊田宮伝承が神功皇后の誉田別命(ほんだわけのみこと)の生誕の地とされているが、見直す必要があります。後世の大和朝廷と水沼君との歴史の上塗りが考えられる。この地域には、豊玉姫を祀る豊比咩神社(福岡県久留米市北野町大城日比生)があり、「大城」「蚊田」「神功皇后」「豊玉姫」と事代主に関する地名称が揃い過ぎている。

お正月だよ!カカシ祭り

無能な婿養子がカカシをダメにする


カカシ 関連ツイート

カカシ先生を描いていたけど描き慣れてないし画力がないのでまあ別人になってしまったんですけどね…
カカシ界の重鎮にこんなもの送れないからもう無理吐く
NARUTOはカカシvs再不斬と忍界対戦前の我愛羅の演説シーンが一番好きです。
(伝われ)

誰かとNARUTO語りたい。
もろNARUTO世代やねん。

RT @p__421: 暗部カカシと幼女サクラちゃんのカカ+サクらくがき https://t.co/WMzyMPCfop

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする